頭皮のフケ・脂・痒み・におい・抜け毛が気になる!

最近、頭皮の痒みやフケ、脂やにおいが気になると相談をお受けします。
去年の梅雨も結構、から梅雨でしたが毎日30℃を超える気温や不快指数が70%を超える湿気、省エネによる環境の悪化、生活習慣やストレスなど、頭皮や髪によくない環境はあげればきりがありません。
テレビをみていると【頭皮の臭いは毛穴のつまり】と言うのを目にします。
ではなぜ毛穴はつまるのでしょう?
原因はフケ(角質)と皮脂や汗が混ざり髪の根元に溜まりやがて脂栓となります。この脂栓、シャンプーブラシを使用してシャンプーしてもそう簡単に取れる物では無く毛穴を詰まらせます。
シャンプーブラシを使用しないにしても、僕ら美容師がしっかりと2回シャンプーしてもマイクロスコープで頭皮をみると毛穴のつまりや角質が残るほど、これらは頑固です。
上記の画像のように、毛穴をふさぎそこから生えている髪を囲うようにしてしっかりフタをしている脂栓。
コレにより毛穴からでる脂が出られず毛穴の中に溜まります。それは、後に化膿し脱毛の原因になります。
これらの毛穴の発疹は出来ると気になって触り、弄ってしまうようです。
かさぶたになっても更にはがしてしまうことも多く、治りが遅いように感じます。
手には沢山の細菌がいます。
洗っても沢山の菌がいるんですって。
その手で頭皮を触ると、今度は頭皮でその菌が増えるから大変です。
ただでさえ頭皮は細菌の温床で、毎日シャンプーしていても適度な湿気と熱気、角質と皮脂や汗、ホコリなどがすぐに付いてしまう頭皮だから仕方ありません。
話は少しそれますが、頭皮が脂っぽいと感じる方はいらっしゃいませんか?
サラサラの汗のような脂ではなくベタベタとした臭いのありそうな汗です。
コレも体質や食生活、生活習慣が大きく関わっているようですが、最近発見した原因の一つにシャンプーがあります。
脂っぽいのにシャンプーが原因?と思う方もいらっしゃるとは思いますが、まぁみて下さい。
市販のシャンプーや美容室のシャンプーとシャンプーも沢山ありますが、やっぱり合わないものってあるんです。
僕も先日あるドラッグストアーでシャンプーを買いました。その名も『頭皮のためのシャンプー』。
値段もお手頃でこのネーミングならと思い使い始めてみることに。
その効果は2~3週間で出ました。
いままでは、そんな事もなかったのですが次第に頭皮がベタベタするようになって来ました。
別に実験するつもりはなかったんですよ。サロンで使っているシャンプーばっかり使う僕らも少しは市販の製品を知らなくては・・・的な発想です。
その後、どんどん頭皮があぶっらっぽくなり、朝シャンプーしても午後には脂っぽい始末。
触るとベタベタしていて、次第に痒みも出てきました。
コレはもうシャンプーが原因としか言いようがありません。
そこでシャンプーをサロンで使用している物に戻しました。
シャンプーの何がいけなかったのかは定かではありませんが、シャンプーが合わないと頭皮が脂っぽくなってしまうと言う実例でした。
頭皮を洗うシャンプーですが、そこにばかり気を付かいすぎると、今度は髪がぼろぼろに・・・
頭皮をケアするスキャルプ-は、頭皮がすっきりと洗い上げてくれるようにできているので、カラーや矯正をしている方の髪まで保護出来ていないようで、頭皮がすっきりした感じよりも髪がパサ付いている感じの方が気になるイメージです。
頭皮をすっきりと洗い上げたい方は、市販のスキャルプシャンプーを使用しても良いと思いますが、トリートメントやコンディショーナーはかみの状態に合わせたものをチョイスする必要があると思います。
もちろん美容室にも頭皮を洗うシャンプーと髪をいたわるシャンプーがあると思います。
今の髪の状態(カラーやパーマによるダメージなど)をふまえ、頭皮の状態を改善出来る物を探せると良いですね。
一度、担当されている美容師さんに相談するのも良いと思いますし、こちらのブログにコメントを残していただいても良いですよ。
次は、サロンで出来る頭皮ケア、ベルジュバンスヘアエステについてです