ストレートか縮毛矯正か?

こんにちは毎日暑い日が続きますね💦
折角セットした髪も、この湿気と湿度ですぐにまとまらなくなってしまうとの声を多く頂きます。
そこで今回は縮毛矯正のあり方や役割とこれに変わるトリートメントでストレートになる?!というお話です。
そもそも湿気には勝てないの?
くせ毛の方や軟毛、髪の細い方は湿気や汗によって出かける前にしたセットも崩れやすくなってしまいます
ドライの仕方や仕上げ方、オイルやクリーム、ブローローションをうまく使うことで長持ち(延命?)させることはできるのですが、やはり湿気や水分にはかないません。
最近はトリートメントでかけるストレートが、ダメージ無くストレートにでき施術時間も短く料金も矯正に比べお安いため、大変好評です。
矯正やストレート、トリートメントストレートなどどれがどんな施術でご自分に合っているのかわかりにくい方もいらっしゃいますので、髪をストレートにする施術を整理したいと思います。
髪をストレートにする施術っていくつあるんでしょう?
「髪をまっすぐにしたい!」
「クセをなんとかしたい」
と思って美容室で、『ストレートをして下さい』と言うと
「ストレートですか?」
「矯正ですか?」
と聞かれることも多いかと思います。
基本はこの2つなんですが「どちらにしますか?」と言われては、どっちがどうなのかよくわからず迷ってしまいますよね?
当店では上記の薬液を使用した施術に加え、トリートメントで1〜3ヶ月間効果を感じられるストレートもあるのでさらに迷っちゃいます💦
そこで、まずは整理したいと思います。
ストレートについて
ストレートは、簡単に言うとパーマの巻かない版です。
パーマは濡れた髪をロットで巻いてパーマ液をかけます。時間をおいて2剤処理(形を固定します)をしてウエーブがつきますが、ストレートは髪を巻かずにクリーム状のパーマ液を髪に塗布し時間をおき、流して乾かし2剤処理をします。パーマによってストレートっぽくなります。
パーマもストレートもコールドパーマ液という部類のものを使用していますが、この薬液の特徴はウエーブでもストレートでも【濡れているときに一番かかっていて、乾くとすこしだれて(弱くなって)しまう】というところです。ウエーブスタイルであればソバージュのようにムースなどで形をキープしやすいですが、ストレートではムースなどでウエット状態にしないためストレート感をちゃんと仕上げるためにはパーマ同様しっかりブローなどをしてあげる必要が出てきます。

昔はストレートと言うと、画像のようにパネルを貼って重たい思いをしてかけたのに、すぐとれてしまってしまったあげくダメージが残るという悲しい思いをされたかも多かったかもしれませんが、薬だけでクセを伸ばすことを一番に考えた結果なんだとおもいます。
現在は縮毛矯正ができそれほど、「ストレートでストレートにしたい!」とオーダーされる方もいなくなり、効果や持続力の弱さ短さより、【強くかかりすぎたパーマを落とす】もしくは【クセはとれないが、クセを緩やかにしたい】とご希望の方にさせて頂いています。
≪ストレートの向いている方≫
- かかりすぎたパーマを弱くしたい
- パーマを落としたい
- クセを弱くしたい
≪メリット≫
- パーマを落とす、もしくは弱くする目的なら、施術工程を工夫する事で矯正よりもダメージにならないので良いかもしれない
≪デメリット≫
- パーマ落としでクセが戻ることは無いが、くせ毛をストレートにする施術の場合は、一定期間でクセが戻ってしまう
- 保ちに比例しないダメージ感・・・効果に値しないダメージ感が残念
≪当店での施術について≫
当店ではパーマーを落とす場合に多く使用しますが、その際もアルカリ成分を含まない、髪にダメージを極力残さない薬液で高濃度のトリートメントを併せて施術し、ダメージを抑え施術前よりも艶やかな髪を目指しています。
また必要に応じ、若干のアイロン処理やブロー処理をする事で自然で持続力のある施術を心がけています。
縮毛矯正について・・・時間120分〜 / 料金19,800円〜
縮毛矯正はデジタルパーマと並び、パーマ液とアイロンの熱を利用した施術です。
適切にアイロンの熱を利用することで、強いストレート効果と高い持続力を持ちます。
しかし一般に縮毛矯正と言うと、強すぎる効果から毛先のシャキーンとしたストレート感に違和感を感じ犬猿される方もいらっしゃいます。
≪縮毛矯正が向いている方≫
- くせ毛全般を艶のあるストレートにしたい
- デジタルパーマを落としたい
- 収まりよくしたい
- ボリュームをしっかりおさえたい
- 艶のある髪にしたい
- 髪を整えるが大変で毎朝時間がかかる
≪メリット≫
- 強いクセ毛もストレートにできる
- 一度かけた髪は切るまでストレートを維持できる(持続感は髪質によります)
- 髪が多く膨らむ方も扱いやすく収まりの良いストレートへ
- 乾かすだけでストーンとしたストレートにしあがる
≪デメリット≫
- 薬が強く熱を使うため施術方法を間違えると、とんでもないダメージを残してしまう
≪当店での施術について≫
当店ではこれまで使用していたアルカリ性の縮毛矯正薬液を低アルカリ〜ノンアルカリに変更し傷まない縮毛矯正を目指しています。縮毛矯正は施術の工程で「弱くする」「強くする」と言った調整を行うと保ちが悪くなるため、
- 髪の量・太さ
- ご希望のかかり具合
- 保ち
- クセの強さ
等を考慮し、毛先がシャキーンとしない自然なストレートに矯正を施術しています。
トリートメントのストレート【うる艶ストレート】について・・・時間40分〜 / 料金




ストレートや縮毛矯正は髪にパーマの施術を行うため、中〜特大のダメージリスクを負います。
髪質や太さ、カラーなどによるダメージで矯正をかけるとダメージが心配な方やクセはとりたいけど髪は傷めたく無い方、毛量が多く髪をすいてさっぱりしたいけど膨らんで収まりが悪いという方に気軽にできて、パーマじゃ無いのに持続すると好評の施術です。
時間や施術料金は通常の施術で行っているトリートメントに追加する方法もあるため
施術内容は
- トリートメントを根本付近より毛先まで塗布
- 加温して、冷まします
- シャンプーし当店独自のトリートメントを重ねます
- 乾かしブローをします
- アイロンで固定します(自然なニアンスに仕上げるためブローのみの場合もあります)
補足です。
- マニキュアや香草カラーの根元染め(リタッチ)だと同時施術を行えます。←長さ等によりできない場合もあります
- パーマは落ちません
≪このストレートが向いている方≫
- 矯正やストレートではダメージが心配な方
- 矯正ほど時間がかかると困るがストレートよりはしっかりストレート感が欲しい方(個人差あります)
- 毛量調整をすると髪が膨らむが矯正するほどでは無い方
- 朝のセットが大変な方
- 髪が膨らむ方
≪メリット≫
- 矯正やストレートようなダメージがありません
- 髪のダメージで扱いにくい髪もクシ通りよくなります
- 適度にボリュームダウンします
- 朝のセットが楽になります
≪デメリット≫
- マニキュアのような臭いが若干ありますが乾けば気に無くなります
- 矯正のように半永久的には持たず1〜3ヶ月しか持続しません
≪当店での施術について≫
縮毛矯正やストレートでダメージを出したくない、施術時間や施術料金も抑えたいという方におすすめしています。
ドライカットで毛量調整をする方にはサービスでお試しストレートをさせて頂いております。
施術時間はアイロンのかけ方で大分変わります。根元のクセをしっかりとりたい場合は縮毛矯正と同じくらいのアイロン操作になるため少し時間がかかりますが、中間からのうねりやボリュームを抑える場合は大分短い時間で施術を行えます。
トリートメントストレート施術料金
毛量や長さ、クセの強さや内容によりショートかロングを担当者が決定しています。
ご不明な点は担当者にご相談下さい。
- ショート:施術料金+4500円(税別)
- ロング:施術料金+6500円(税別)
≪うる艶ストレート トリートメントコース≫
(シャンプー+うる艶ストレート+追加トリートメント+仕上げ込み)
- ショート:8300円(税別)
- ロング:11400円(税別)
ドライカットについて
うる艶ストレート+ドライカットが、毛量の多い方にとても好評です。
これまで、毛量が多く困っていた方が美容室で軽くしてもらうと、
- 毛先がスカスカになってしまったり
- 根元から切られ数ヶ月後短い毛がピンピンしていたり
- 軽くなった毛先が膨らんで収まらなかったり
と、ただ「量を減らす」だけでは毛量は少なくなっても扱いやすくならず問題解決になりませんでした。
「ドライカット」というとカリスマ美容師が、髪をパラパラっと下ろしながらハサミを振っているイメージがありませんか?
あれはあれでランダムに毛量を減らす目的があるんでしょうが、当店で行っているドライカットは目的が違うのでカットの仕方も違います。
髪の量を減らすときは梳きばさみで量を減らすのが一般的ですが、梳きばさみではすいた(少ない)部分と残っている(重い)部分の段差が出てしまい自然な毛量調節や収まりのいいカットができません。
そこで、当店のドライカットのプロセスは
- シャンプー等で根元からクセをとり髪を濡らします
- ウエットでベースカット(長さや重さの調整をします)
- 乾かして仕上がりと同等のブローをして、毛流れやクセ、ボリュームを確認します
- 全体を見ながら、細かく毛束をとり、髪を収めたい方向へドライカットします。
- カラーやパーマの場合はそこから次の施術に入り、カットのみの場合はシャンプーをして仕上げます。うる艶ストレートをされる場合はこのタイミングで施術をします
上記の施術ですと、工程上シャンプーやブローを2回行うため【カット料金+2500円】となります
- シャンプー等で根元からクセをとり髪を濡らします
- ウエットでベースカット(長さや重さの調整をします)
- カット後通常の施術に入ります(前の5をここでします)
- 施術後トリートメントなどを済ませブローをします
- 髪の動きなどを確認しながらドライカットを行います
- ドライヤーを使い髪をできる限り飛ばしてしあげます
この場合、仕上がり後若干髪が残る場合も御座いますが、シャンプーやブローが一度の施術になるため大幅な時間短縮になり工程が減るため1000円割引をさせて頂き【カット料金+1500円】となります。
毛量に困っている方はぜひご相談下さい