美容室での施術 メリット&デメリット

皆さんは美容室に行かれて後悔したことはありますか?
せっかくご来店いただいて、大切なお時間を頂くわけですから後悔なんてしてほしくありません!
むしろ喜んでお帰り頂きたいと心より願っております。
その笑顔のために日々の努力は欠かせません。
しかしご来店いただいた方にご相談を受けると、希望通りの仕上がりにならなかったり、髪が傷んでしまったり…または、うちに帰ってからの質感に不安を抱いたり、扱いにくくなってしまったりといろいろお聞きします。
何か思い当たる事はありますか?
そこで当サロンで行っている施術の中で特殊?というか、一般的な施術とは少し違う物をメリットとデメリットでは無いですが、良いところ、物足りないところなど営業中ではお話しできないような裏話をまとめていきたいと思います。
==============================================================================
当サロンではM3D・ベルジュバンス・香草カラー・毛髪補修トリートメントなどを柱に、カット・ヘアエステ・ヘッドスパ・パーマ・カラー・マニキュア・ストレート・縮毛矯正・トリートメントがあります。
柱になっている施術にはそれぞれ特徴があり、それら特有の仕上がりがあります。
-
M3Dトリートメント
- M3Dトリートメントを使用した施術にはヘッドスパ・カラートリートメント・ノンアルカリピコトリートメント・カラー・パーマ・ストレート・縮毛矯正があり、太くボリュームの出やすい髪が落ち着きやすくなるのに、細い髪には芯を感じるしなやかさとふわっとした自然なボリューム感をもたせます。また、従来使用されてきたトリートメント剤よりも粒子が細かい為、髪の内部深くまで浸透し結合することで効果が感じやすく、比較的持続しやすいことが特徴です。カラートリートメントでは明るいトーンも艶やかでパサ付きなどダメージを感じさせない仕上がりが魅力です。
-
ベルジュバンス
- 肌や毛髪に負担や刺激の少ない弱酸性のお薬を使用した施術です。頭皮のマッサージをするヘアエステは毛穴に詰まった古い角質や皮脂を取り除きスッキリとリラックスタイムをお過ごしいただけます。また、従来では難しかったゆる巻きパーマもしっかりとかかります。ベルジュバンスのカラーはマニキュアタイプですが、通常のマニキュアのようなパサ付がなく頻繁に染めても髪がパサ付きません。
-
香草カラー・ハーブカラー・漢方カラー
- いろいろな愛称がある香草カラーですが、ヘナ同様水溶きでそのほとんどをハーブや漢方などにも使用される生薬で構成され、色味を出す為の色素(化学成分)を若干含みます。色素には通常のカラー剤よりも微量ですがジアミンを含むため、カラー剤で被れてしまったことのある方は染めることができません。通常の白髪染めやヘアカラーの2剤を含まずアルカリ度も低い為髪や頭皮にかかる負担は少なく、仕上がりも艶やかでハリコシが出ます。
-
毛髪補修トリートメント
- サロントリートメントではよく耳にする、ハホニコやリンケージに加えダメージに合わせてタンパク質を補充していきます。ケラチン、コラーゲン、セラミド、キトサン、ペリセアなどなど。また、香草トリートメントを使用してハリやコシを出すことも良くあります。もちは一般的だと思いますが『意外にもちが良かった』『扱いやすかった』と好評を頂いております。
最近特に多いご相談が、“M3Dをしたのに髪がバサバサする”や、これに似た“M3Dトリートメントしたのに髪が傷んだ感じがする”と言ったご相談です。
M3Dについては“M3Dのデメリット??”にまとめていますのでこちらをご覧下さい
最近は芸能界の方も沢山のかたがM3Dをされているようですね。
また、M3Dとは違った質感を求められる方やスタイル的にそのほうが良い方、髪質などを考えた上でそのほうが良いと判断した場合は、従来のトリートメントを施術しています。
当店の毛髪補修トリートメントは髪の成分であるタンパク質をはじめ、脂質や糖質をシステムトリートメントと合わせて使用します
一般的なシステムトリートメントや演出の派手な施術ではもちが悪いとおっしゃる方でも、結構納得していただける内容になっているようです。メーカーさんのシステムトリートメントの工程は考えず髪の状態やダメージ、ご希望の質感や仕上がりを考えた施術をしています。
今のところウエーブスタイルで仕上げる方やブローをする方には毛髪補修トリートメントをオススメしています。それとは逆に、しっとりとサラサラにしたい。ボリュームを抑えたい。乾かすだけで収まるようにしたい。とご希望の方にはM3Dを使用したトリートメントをオススメしています。
実際、ご来店いただいてご希望の質感や好みをお聞きしてから施術や補修を考えています。仕上がりとしてのイメージと共にお帰りになられた後も扱いやすいように…これが、当サロンの思いです。