扱いやすく手触りの良い艶のある髪へ

あなたの髪も扱いやすく手触りの良い艶のある髪に蘇ります。
今のサロンで受けているトリートメントはどうですか?
以下に当てはまる項目はありませんか?
毎回トリートメントはしているが、ホームケアは分からない・・・
・・・仕上がりを持続させるために何かレクチャーしてくれますか?美容室では綺麗になる髪、お家に帰ってどうやってもたせましょうか?
艶を出すために毎回髪を、傷めていませんか?
・・・施術と合わせないと効果が出ないトリートメントではダメージの上塗りです。本来、カラーやパーマの効果を弱めるくらい補修効果があるものを調整し適材適所で効かして行くくらいで無いと、本当の補修は出来ずダメージを蓄積しているに過ぎなくなってしまいます。
アイロンをしないと艶が出ませんか?
・・・その後、髪は焦げていませんか?仕上げで乾かしてアイロンを入れると艶々になりますよね☆でも、その後のシャンプー時焦げ臭いことはありませんか?
そのトリートメントは髪が硬くないですか?
・・・その状態は扱いやすいですか?髪が硬くハリコシがでていると癖が出にくいですが、パサ付きやすくチリ付きやすいため切れ毛が心配です。
本来トリートメントは傷んでしまった髪を良くするもののはずですが、『艶』を求めるためにトリートメントをしながら髪を傷めている現実に、あなたは気づいていますか?
そこなんですよね。
みんな「髪を綺麗にしたい」=艶という方程式を考えるうちになぜか、
- トリートメントするためにカラー剤を混ぜなくてはいけない。
- トリートメントにアルカリ成分が無くては結果が出にくい
- 熱に強いので高温のアイロンをかけても平気
- 硬さはハリコシ
- 艶が出にくいのでしっとりとケアできない
という、呪縛にとらわれると、良くしたいが為に行うトリートメントで髪を傷めてしまい本末転倒です。
やればやる程に髪を傷めているんです。
しかし・・・
トリートメントは髪を髪を扱いやすく美しくする施術だと思うんです
トリートメントは、扱いにくい部分を補修し扱いやすくしたり、ダメージを補修して表面を整えることで艶が出るのが本当だと思うんです。
トリートメントをすると・・・
絡まる、引っかかる髪は
指通りなめらかな髪へ
カラーやパーマをしたことは無いけれど、日々のスタイリングで傷んだ髪を蘇らせたい
カラーやパーマをしたことの無い髪はより艶やかにしあがります
艶のある髪は良いけれど、持たない?
ずーっともつトリートメントはありません。でも持続するようにホームケアをご案内しますので安心です
良くあるサロンケアやホームケアは?いつもしているけど・・・
っと言う方にも、一辺倒な方法ではなく髪に合わせた施術を行う事で髪質毎のヘアケアが生まれます
何もしなくて艶がもつトリートメントはありません
絶対にない!
と言うわけではありませんが、基本的に髪のためを考えたトリートメントの効果はそれほど長くは持ちません。髪も毎日のシャンプーやスタイリング、空調や紫外線に加え美容室で行うカラーやパーマ、カットなどでもダメージを受けている場合があります。
その結果、今のダメージが作られる訳ですから、美容室でトリートメントをしたら
だから大なり小なりホームケアが必要です。
ここでいう大なり小なりは、ダメージはもとより髪の癖や太さ、カットラインや重さなどにより違います。
髪が傷んで無くても細く癖のある方は、パサ付かないケアと熱くない風で乾かすなど工夫が必要になります。
美容室でシルクのような髪へ変身しても、いつも通り市販のシャンプーでシャンプーしていれば早い段階で戻ってしまうことは必至です。
髪を傷めないようにする為にはどうしたらいいか?と考えると色々考えつく原因をやめることで達成できますが、今の良い状態を維持するには?と考えるとむずかしいですよね。
だから髪質に合わせたケアが必須です
艶髪へなるために必要なケアは一辺倒にはいきません。
- 髪質
- カラーやパーマなどのダメージ
- アイロンやドライヤーなどのぱさつき
- 切れ毛や抜け毛、頭皮の状態
- 毛先の絡み具合や指通り(クシ通り)
- 普段使用しているシャンプーやコンディショナー
- トリートメントなど
- オイルやスプレー等
これらを加味し、ぬれたときの変化やシャンプーを付けたときの変化を感じ最適なケアを選び施術します
お家では、サロンで行ったトリートメントの過程にそったヘアケア製品を使用した方が、艶感も手触りも持続することが出来ると言えます。
市販のものでも持続する場合があるので「必ずサロンのものを使わなくてはいけない」とは言えませんが、どれを使ったら持続するかはご案内出来ませんので予めご了承くださいm(__)m
なお、お店で取り扱いのある製品は髪質やダメージに合わせてチョイスしたもののみを置いておりますので、今日させて頂いたトリートメントに合わせた製品サンプルをお出しできます。なお、色々な仕上がりイメージを想定する課程より、シャンプーなどが二種類浮かぶ場合もございますが、そういった場合も少しずつ使用感をおききして髪やライフスタイルに合わせていくようカウンセリングさせて頂いておりますので気軽にご相談ください。
トリートメントメニュー
追加トリートメント
カラーやパーマなどの施術に追加してトリートメント行います
髪質改善トリートメント
従来のアルマダM3.5を使用したミネラントリートメントもここに属します。
髪質改善スーパートリートメント
毛先のビビリやテロテロしてしまった髪、扱いにくくてとにかく困っている髪など、髪質改善トリートメントよりも更にトリートメント効果が必要な方におすすめです