ドライヤーの使い方(コツ)

ドライヤーの使い方だけで、紙の質感が変わります。うちのトリートメントもドライヤーの温度の変化に合わせて使用していくので徐々に変わる髪の質感に驚きです!

 

皆さんは髪を乾かす時にドライヤーの温度はどの位に設定していますか?

温度??調節できるの??

と、よく聞かれますが、市販のものでも一部できるものもあるようです。

そう考えてみると、私たちが使用しているドライヤーもできるものとできない物があったりしました(..;)

私が使用しているドライヤーは温度2段階と風が3段階に使い分けできるので、ぬるめで乾かす時は温度低めの風は最強で使います。

【文章ではイメージがしにくいと思うので、ただいま絵コンテをお願いしています】

以下、全てイメージの世界ですが、髪の仕上がりに違いがあるので是非お試し下さい。

髪は、皆さんもよくご存じのキューティクルとその内側に繊維質の束が連なる毛皮質、芯にあたる毛髄質の三層構造になっています。

これではよく分かりにくいので、突然ですが髪の毛を以下のようにカッパ巻きに置き換えます。

キューティクル=海苔
毛皮質=ご飯(酢飯)
毛髄質=きゅーり

置き換えました。

市販のドライヤーは一般的に温度調節が無く風が弱いので、比較的熱い風が出ます。

濡れた髪を早く乾かしたいので、熱い風で一気に乾かす方が効率的!ですが・・・この熱い風でカッパ巻きを乾かすと、まずは熱い風で表面の海苔が乾きます。

海苔は乾きますが、ご飯はべちょべちょのままです。

そのまま乾かしていくと海苔がしっかり乾燥してパリパリになりやがて乾燥しすぎて逆立ってきます。

すると、外側から徐々にご飯が乾いていき、きゅーりの付近まで乾く頃には海苔はバサバサ、外側のご飯はゴワゴワになってしまいます。

髪に戻すと、キューティクルが逆立って、硬くゴワ付いた感じに乾いており、毛先などダメージのあるところは引っかかり易く絡んだり枝毛になったりしやすい状態になります。

カッパ巻きにもどします。

今度はぬるめの風で乾かします。

まずは海苔から乾きます。が、熱い風の時と違い熱で一気に乾かすのではなくぬるめの風で徐々に乾燥していくので海苔の表面も自然に閉じて艶が出ます。

ご飯はまだ濡れているので、ガサガサっと乾かさずに毛流れに沿ってぬるめで乾かし続けます。

ご飯は外側から乾いていき、全体が乾く頃にはしっとりと柔らかい艶やかなカッパ巻きになります

これが髪になるとキューティクルが整いゴワ付いていた髪が一本一本しっとりと乾き上がります。引っかかって絡んでいた毛先もつるっと乾き絡みにくくなります。

乾いた感じの手触りとしては髪の表面のキューティクルは綺麗に整い、内部の芯付近に適度な水分が残っているようなイメージです。

このようにぬるめの風で100%ドライしてから、馴染みにくい毛先や気になるクセなどを少し温度を上げた風を当ててブラシを入れると、ブラシが効きやすく思いのセットが出来ます。

熱い風で乾ききった髪は、その後どんなにドライヤーを当ててもオーバードライ(乾かしすぎ)になるだけで思いのセットがしにくく、最終的にはアイロンで直すしか無くなってしまいますが、ぬるめの風で乾かした髪は元々いつもよりも落ち着いていると思いますが、温度を上げた風でブローすることで思いのスタイルにセット出来るのでいつもよりも短時間で簡単に思いのセットが出来るようになります。

また、ロングの方でアイロンで巻き髪にしたいときも、ぬるめで100%ドライ後カールアイロンやホットカーラーでセットするとカールがつきやすく持ちも良くなります。(アイロンの使い方は後ほど...)

濡れた髪を思いのスタイルに乾かす時に、軽く乾かしてからブラシを使ったりアイロンをしたりと、後々の事を考えるとなかなかはじめのドライヤーは熱い風でばーっと乾かしたくなる気持ちも分かるのですが、今回のような部分を気をつけて乾かすことでばーっと乾かすよりも扱いやすい髪に扱いやすく乾くのでぜひ、お試し下さい。

この記事だけではよく分からない。。。という方は是非ご来店下さい(^_^

ご来店いただいた皆さんを乾かす際、このように乾かしているのでわかりやすいかもしれません。

また、ご質問やご意見はコメントやメールフォームよりお気軽にどうぞ(o´∀`o)

記事やご自分の髪に関連する【ご感想】【ご質問】大歓迎です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください