ヘナについてのご質問

ヘナについてのご質問
先日、ヘナについてのご質問を頂いたのでこちらで皆さんにもご紹介します
ヘナについて、教えてください
最近髪を染める頻度が増え、カラーをするのに薬剤も体に悪いと聞き、抵抗が出てきました。
先日、ヘナ100%で染めたところ、ヘナの効果とは逆に髪の艶が全く無くなり、 癖が酷く髪が全く落ち着かなくなりました。
出来れば、ヘナは諦めたくないとおもっています。
元から癖が酷く、髪も太く縮毛矯正をしている難しい髪です。
ヘナと相性が合わない人とかもいるのですか?
自分で染めず、美容室で染めると違いますか?
ヘナは、1時間以上置いておくと思うのですが、美容室でも染めらるのは何故ですか?
何でも良いのでヘナについて教えて頂けたら有難いです。
よろしくお願いします。
というご質問です。
下記の内容でお答えしました
この度はお問合せ頂きありがとうございます。
ご利用のヘナは市販の物をご自分で染めていると言うことで宜しの
まずは、その解釈でお話を進めますね。
昔から市販されているヘナはネットや自然食品のお店など様々なところで手に入りますが、
とはいっても、不純物は染まりや発色を悪くするものの髪を傷めることはそう無いと思います。色々な理由から混ぜられる化学成分(薬品)は、原産国から入っているので購入時はそれを知るすべはありません。しかしこの成分も大きく分けて髪を傷める物ではなく、どちらかというと頭皮のかぶれや痒みを引き起こす程度だと言われています。
また、
ここまでをみて、
- ヘナ
- 化学成分
- 化学色素(ジアミンなど)
- ゴミや不純物
これらは髪を傷める要因にはならないです。
そうすると、髪を傷める原因になるのはアルカリ成分のみと言うことになります。
まず、現在使用しているヘナがどういう物か調べてみる必要がありますね。
あと、天然100%のナチュラルヘナなのに髪がゴワついた感じになる場合があります。
ヘナはローソンという成分が髪のタンパク質に吸着し反応すること
通常、
その場合、
当店を始め美容室でもヘナを使用していますが、
ご自分で染める場合、
その反面、美容室で染める利点はヘナの染まり以外にも、
お家でヘナをしっかり染めて頂き、