トリートメントの中身・・・考えたことありますか?

さて、口コミでも話題のM3Dも最近では少し落ち着いた感もありますが、体験された方やまだ定期的に施術を受けている方は多いはず。
M3Dはまばゆい輝きで定評のトリートメントですが、あの艶はなかなかでません^^;手前味噌ですが右の画像はうちでM3Dをさせていただいた方の仕上がりの画像です。トリートメントとしては噂通り流石です。とても艶が出てハリコシが出ます。が、施術者としては髪質によって固さが目立つのとばさつきやすいのが難点でした。この部分が改善されればと思いさらに研究を重ねたのですが、基本施術のアイロンをしっかりと入れればいれるほど、お家に帰ってからシャンプーをするときのごわつきが気になってきになって^^;当店でM3Dをさせていただくときは、その固さをとりながら施術をするようにしていました。M3Dトリートメントを経験された方々は気になりませんでしたか?
何の問題も無く続けられている方は、M3Dが合っているのかもしれませんね。
しかし合わなくて困っている方や、間違った施術でダメージが気になる方も少なくありません。
今までも沢山の相談を受けてきました。
そんな中、『合わないかもしれない・・・』と思いながらも『自分の髪に合うケアは見つからない・・・』とあきらめている方が非常に多いです。
また、『コレをしたら、ほかのトリートメントは出来ない』と脅迫観念?に近い不安や心配をもたれて来店される方も多いですね。
以下に、相談に来られる方々のその時の一例を書いてみます
- 美容室のメニューにあるトリートメントを、合わないとは思いつつも続けていた
- 自分にあうトリートメントなんて探したくても、どう探せば良いかわからないし
- シャンプーはドラッグストアーで、値段か香り重視!
- 美容室で勧められるとついつい商品を買ってしまうが、洗面所やバスルームでホコリをかぶっている
などなどさまざまです。
もっと色々あるかと思うんですが、こうやってあげるとなかなか思いつかないもんで^^;
で、色々な不安や不満の中、希望や期待を持って美容室に行くわけです。美容室って本来、美しく素敵なヘアスタイルを提供する場だと思いますが、最近???な事が多くあります。
その一つが、綺麗な色味やかわいいゆるふわなパーマがありますが、美容室を出るときにヘアカタみたいに仕上がっていれば満足なのでしょうか?
かわいいパーマも落ちますし、カラーも退色し、素髪が出てくればぱさつき、ごわつきの原因になります。
今の美容は技術が進んでいる分、その場限りのケアでは髪は傷んでいくばかりなんです。
だから、髪に合わせたサロントリートメントやコンディションに合わせたホームケアを行うことがとても大切なんです。
そこにくるまで、ほんとうに幾つものトリートメントを試しました。
サンプルを取り寄せ、髪質に合う方がいれば製品を購入し組み合わせや仕上がりを検討し効果、持続を見極め残しては消していく地道な作業をかれこれ7年近くやっています。
そこで出てきたひとつの答えが『一つのメーカーや一つのブランドではカバーできない』という現実でした。
そこで、今までの概念を捨て髪に本当に必要な質感を求めたトリートメントケアが始まりました。
この成分はここにこの様に効いてこうなる・・・と言うような理論もありますがそれも踏まえた上で、『このトリートメントはこの様なコンディションの髪に使うとこの様に仕上がる』というように、ノートの上の知識ではなく手で感じる感覚でトリートメントを組み立てました。
ですから、メーカーが作ったマニュアル通りにはなかなか行かないって事ですね^^;
まぁ、これだけ沢山の方がいて、様々な髪のコンディションと、多種多様な技術があるのだから当たり前と言えば当たり前ですね。
この記事の題名である
『トリートメントの中身・・・考えたことありますか?』は
ご自分の髪のことを考えていますか?
長い間、担当の方が同じだと美容師さんにまかせっきりで仕上がりなどにあまり関心を持っていない。なんてことも多いようです。『まかせている』『まかせっぱなし』は違います
髪に合っている施術をしていますか?
行っている美容室にあるパーマ液・カラー・トリートメントだから髪に合うとは限りません。髪にあった施術、薬液が使われているかは、普段扱いやすいかそうでないかで見極めます
その美容室でしてもらっているトリートメントは髪をケアできていますか?
何となく毎回オーダーに入れているトリートメント。効果を感じていますか?一度、帰宅後に何日間扱いやすいか数えてみるのも良いですよ。
勧められたホームケア用のヘアケア製品は髪に合っていますか?
買ってきたけど重くてべたつく。付けたけどサラサラしないなど思った物と違うなんて事はないですか?
使い方は理解できていますか?
商品を売るときは、ある程度説明してくれるものですが、使い方は理解できていますか?
これらの不安を担当の美容師さんに聞けますか?
トリートメントしたけど髪が変わった感じがしない。パーマをかけたら毛先が絡まりやすくなった。硬く感じるなど施術後の髪の変化を担当者に聞くことも大切です。『最近、髪が硬くて扱いにくく感じるんだけど』など相談して、パーマやカラーの際は硬くごわつかないように注意してもらうことが大切です
その際、不安や髪のコンディションは改善されましたか?
相談して髪のコンディションは改善されましたか?美容師さんもやりっ放し売りっぱなしでは、お客さんの心配や不安は解消できません。しっかりとした効果で、扱いやすい髪、正しいホームケアをご案内することも美容師の仕事です。
と、言う意味を全部詰め込んでいました。
美容師なんだから、カットやパーマカラーが出来て当たり前なのかもしれない。
でも、それ以上に髪を扱い易く美しくケアできないといけないとも思うんです。
髪を切って、染めて、艶々にしたら終わり。って言うんじゃ美容師でなくても良いような気もしちゃう。
僕は、美容師として髪の持ち主である『あなた』よりも髪を美したいと思って施術しています。
だから髪を必要以上に傷めることは涙が出るほど切なく悔しいんです。
その気持ちを胸に、日々みなさんの髪をケアさせていただいています。
一度で艶々に仕上がれば言うことないですが、何度かケアをさせていただければ髪はどんどん良くなります。
僕らも施術の度に髪質を理解していけますので少し気長に見せてください。
お家にあるホームケア商品で使えていない物も、お持ちいただければ、髪質やこれから変化していくコンディションと合わせた使い方をご説明できるかと思います。
新しい物を買い足し続けてももったいないですからね。
気軽に相談してください。
ただ、市販の製品はあまり使ったことがないので、ご来店時に持ってきてみてください。
触らせていただいて、製品の感触でカウンセリングに盛り込ませていただきますので~
ではでは、お気軽にご相談ください。
ご来店をお待ちしております