
100%天然オーガニックのモロッコ産ヘナです。
日本人の現役美容師さんがメーカーとして定期的に現地へ視察しヘナの生産農家から工場までの品質を管理しています。
オーガニックのヘナという製品は数あれど、品質の保証がどこにもなく、どのような環境でどのように作られたかわからない製品ではアレルギーをお持ちの方や、敏感肌の方々へ使用することはできないと思いサロンでも15年以上こちらのヘナを使用しています。
ここ10年くらいは、ジアミンアレルギーでお困りの方にも使用させていただいておりますが問題なく使用できております。
ただ一点、ヘナは天然で混じりけのないものですので、生産された年や時期により、発色や水でといた際の硬さが違います。
新しい袋を開けた際はひとまず4倍にとき、あとはスポイトで硬さを調整して塗りやすい粘度でご使用ください。
また、発色に関しても若干濃さが違う場合がありますが、染まりが薄い場合は時間を長く置くよりも回数を重ねた方が濃くなる傾向にありますので、放置は40分を目安に置いて流してください。
デトックス効果や美肌効果など期待できる効果もありますが、長く置きすぎてしまうとからだを冷やしてしまう事もありますので2時間を超えないように流してください。
【ポイント】
ヘナの塗布方法については、様々な動画がありますのでYouTubeな土でも確認出来るかと思います。
ここでは、ヘナを使用する上で「髪が硬くなる」「ゴワついた感じになる」といったひごろ感じているけど、『まぁ仕方ないか』と流してしまいそうな部分のケアについてご案内します。
ヘナをした後の髪は、トリートメント成分が髪に定着しやすくなっています。
ヘナを流すときは水洗で、粉が残っていないように優しくしっかりと時間をかけて流す必要があります。
完全に流れていればその後フォレストシャンプーやアニシャンプーなどを使用しても最大限の効果を出すことが出来ますが、その前にパラシャンプーやパルガのシャンプーを軽く泡立てると更に柔らかい仕上がりになります。
[工程の流れ]
- ヘナを時間かけてしっかりと流します
- 粉がなくなるくらいしっかりと流したらパラシャンプーかパルガのソフトシャンプーを大さじ2杯くらいから適量髪に馴染ませて泡立て馴染ませます。
(このシャンプーで洗ってもいいですが、泡を馴染ませていくだけで全体の質感がツルッと柔らかくなるので、ここでは泡を馴染ませ残っているヘナの粉を更に落とす程度に一度流し、メインのシャンプーをしています) - 前のシャンプーを流したら、フォレストシャンプーやアニシャンプーでしっかりと洗い髪質改善の土台をつくります
- シャンプー流します。泡が残っていると重さの原因になるのでよく流します
- トリートメントを馴染ませます。
- トリートメントもしっかりと流し、ブローローションやオイルなど保湿と乾燥防止をしてから乾かします
ヘナをされていて油っぽく感じる方は仕上げのオイルの種類や使い方をご確認ください。
一般的にはアルガンやツバキなどのミネラルオイルがいいとされますが、原料が天然だから良い=(イコール)使いやすいにはならないこともあるようです。
天然のオイルは粒子が大きく精製されていないので髪に浸透せず油っぽくなりやすい傾向にあります。
髪のコンディションに合わせ六花オイルやフィニッシングオイルをご利用ください。
その他ご不明な点は公式ラインよりお気軽にご相談ください。