
当店では20年以上前より、ナチュラルヘナの魅力や毛髪の補修力、デトックスや頭寒足熱による代謝両方や消炎作用など、アーユルヴェーダ(インド伝承医学)を学び、頭皮毛髪とヘナとの歴史や深い関係性などから栽培〜育成、収穫〜精製、国内への物流に至るまで100%天然のヘナとわかる製品を使用しています。ヘナは主にモロッカンへナで、インディゴはナンバンアイを使用しておりますが、沖縄の琉球ヘナや琉球藍、高知の蓼藍などのご用意も御座いますので、ご希望があればお申し付けください。
これら100%天然のヘナにより、オーガニックハーブやナチュラル志向、ジアミンアレルギーやケミカルアレルギーに対して反応が出る方に安心してご利用いただけており、大変ご好評頂いております。
ヘナについて
ヘナという植物は、インドを中心にアフリカ北部から中国南部まで、幅広い地域に分布しています。 特にインドは、気候がヘナの生育に最適なため、生産量や品質において非常に良い産地とされています。
ヘナの木は、そのまま放置しておくと3メートルを超える高さに成長しますが、産地では1メートル程度で刈り取ることが多いようです。 収穫は年に2回、5月の酷暑のシーズンと、10月の雨季の後のシーズンに行います。 そして10月に収穫したヘナは、暑さと水分により、5月収穫のヘナよりも良質です。
へナには、「ローソニア」というオレンジ色の色素と「タンニン」という髪の損傷部分をカバーする成分が含まれます。 これらの成分が有効に働くことで、髪にオレンジ色の色素が染着します。 またヘナには、皮脂を落とす効果があるため、頭皮を清浄にすることもできます。 これらの効果を示す成分は、ヘナの葉の部分にのみ含まれ、 枝の部分には含まれていません。 そのため、ヘナの選別が粗いと、枝などが入り、これらの効果が低くなってしまいます
しかし、昔からヘナを精製していなかった農家では、庭に収穫したヘナを積み、葉をむしり石臼で粉にして袋に入れます。
通常、ヘナ染めに必要な部分は葉っぱの葉脈を除いたところですが、これでは茎や虫などゴミまでも粉にされ混ざってしまうため、色の発色が安定せず薄くなり安いと言われています。また、庭での作業中にある急なスコールなどにより粉末のヘナが反応してしまうと発色が悪くなるため、化学物質により色味を補色することもあると言うことです。
この様に品質の悪いヘナはいくつかランク分けして日本に輸入されますが、正しい知識を持たない美容問屋の方より購入したお店で使われる(販売される)ヘナで痒みが出ることもあるそうです。
当店では100%天然のヘナを仕入れ、使用しています
そう言い切れるのも、
- バイヤーの美容師さん(日本人)が工場や畑と直接契約をしている
- 精製技術のある工場や畑で作られたヘナを日本へ輸入していること
- 年に3回ほどインドに渡り製造工程や環境を確認している
など、どこの誰がどのように加工して日本へ送っているかマメにチェックしてくれているからです。
ヘナを使う上で100%天然にこだわるのには理由があります。
それはヘナ染めを希望される方の多くが、ジアミンや過酸化水素、その他の化学成分にアレルギー反応をおこしてしまう方が多いため、中途半端なものを仕入れて痒みなどが出てしまったら、せっかくサロンゆうを頼ってご来店頂く方々に申し訳ないという思いから「ヘナを導入するなら100%天然のもの」と決めて仕入れから染めの作業までを行っています。
当店のヘナについて
インド ラジャスタン州ソジャット産のヘナ葉を手で丁寧に不純物を取り除いた世界でも珍しい最高品質のヘナです。通常のヘナ製品は選別を行なわず不純物が多いのに対し、当社製品は人間の手と目で確かめて選別を行ないます。通常のヘナ製品よりも約20%以上純度が高い製品です。
使用方法/効果
黒髪には、トリートメント効果・スキャルプ効果・若干の明るさを与えます。
白髪染の場合、単品で使用すると、強いオレンジ色に発色します。
白髪量が少ない場合は、程よいハイライト効果が得られます。
白髪量が多い場合は、ダブルプロセスをおすすめしています。
ダブルプロセスは白髪のカバー効果が高いため、ヘアカラーから移行されるお客様にもご満足いただけます。
インディゴ
丁寧に手で不純物を取り除いた品質の高いインディゴ(藍)の葉のみ使用。
南インドで生産されたナンバンアイは色素量が多く、更に独自の製法を採用することで最高クオリティーの製品に仕上がっています
使用方法/効果
ヘナのオレンジ色へ重ねて染めることで、補色効果によりオレンジがくすみ強いオレンジ感を軽減することを目的としています。
通常の1度染めではナチュラルヘナにインディゴをミックスすることでオレンジ色は緩和されますが、同時に染色効果が少し弱まるため、白髪染めが目的でしたら少し物足りない色味になりますので、当店ではダブル(二度)染めをおすすめしています。
白髪量が少ない場合は、ミックスでも対応できます。が白浮きしやすいです。
白髪の量が多い場合は、ダブルプロセスを行います。まずはナチュラル単品で染めオレンジ色にします。
次にインディゴを使用することでオレンジ色が緩和され、尚且つ高い白髪カバー力を発揮します。
ヘナはどうして染まるの?
多く見られるインドでのヘナの用途は、髪を染めたり、ヘナで皮膚に紋様を書いて染め込むことで皮膚に残りタトゥーの様にする用途も多くみられます。
髪も皮膚も同じタンパク質で出来ており、ヘナの葉に含まれるローソンという成分が髪のタンパク質に吸着し発色することで髪が染まります。アルカリなど化学的な成分を含まないため黒い髪にも同様に色づきますが、染まりがわかりやすいのは白髪の部分です。
髪を染める場合は、 ヘナの葉の部分を製粉したものをお湯で練って滑らかなペーストを作り、それを頭に乗せることで髪に色素を吸着させます。 さらにタンニンが髪のダメージ部分に入り込むことで、髪に強さを与えます。 ヘナの専門家が、髪質を見極めた上で、適切にヘナを使えば、髪を染めることにとどまらず、毛髪の強化、頭皮の清浄化といった効果も得られます。
サロンゆうのヘナ染めについて
ヘナの白髪染めには色々な方法が御座いますが、ヘナとインディゴをミックスした1度染めよりも、ヘナを染めインディゴを染める2度染め(ダブルプロセス)がおすすめです。
色々な髪質の方へヘナを施術しておりますが、しっかりとヘナを染めてからインディゴを入れる2度染めが一番よく染まり自然なブラウンに発色します。
そこで今回は、2度染めをご案内します。
2度染めの行程は以下の流れで、染まりや髪の状態により放置時間の+αを調整しています。
- カウンセリング
- ヘナの塗布
- 放置時間30分+α
- 軽い流し
- インディゴの塗布
- 放置時間15分+α
- シャンプー&コンディショニング
- スタイリング
所要時間はあくまでも目安ですが
【メンズ〜ショートの方で2時間〜2時間半】
【ミディアム〜ロングの方で2〜3時間】
上記くらいの時間はかかる予定でお願いします。
クオリティ(染まり具合)や行程など、端折ることで時間は短くなりますが当店の100%天然ナチュラルヘナの施術は、その製品の性質を考えると科学的に染まりを早くしたり濃くするようなことが出来ません。そこで【急いだ施術】はお受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。
ヘナとインディゴの2回染め
頭皮や髪の状態に合わせ、コンディショニングを行います
後来店時にしっかりとカウンセリングをさせて頂き、これまでの状態と今後のご希望に合わせて施術にはいります。
モデルは普段マニキュアで染めていました。







ヘナを塗布し30分+α
ヘナは通常40分以降からの発色が強くでますが、染まり具合を見ながら放置時間を調整しています。



放置時間をお待ち頂いてから流します
ここでは基本シャンプーをせずにヘナだけ流しますが、髪や頭皮の状態をみてコンディショニングを行います
流し終わった状態です。







染まりやすかったようで、一度でしっかりとヘナが発色しました。
※ヘナのみで一度染めの方は、ここでコンディショング後仕上げに入ります
次にインディゴを塗布し、お待ち頂きます
インディゴはヘナとは全く違うマメ科の植物で、お肌が敏感な方には刺激に感じ痒みが出る場合もございます。初めての時は地肌にあまりつけないように塗布したり、緩衝剤を頭皮に塗るなどなるべく刺激がないように塗布し通常20分放置ですが、少し短めにしたりする場合もございます。初めての場合は、こうして少しずつ色々と試していき確認しながら進めています。なお、インディゴは加温するとさらに痒い方も出るため、自然放置でお待ち頂いています


インディゴを流してコンディションを整えます
流した状態はインディゴの緑色がまず発色しオレンジ+緑になります。インディゴの完全発色には48時間必要と言われています。







乾かすと緑の深みが出ます








2日以上経つとヘナもインディゴも発色が終わります



この仕上がりを定期的に重ねます

このモデルさんは、染まりがよく一度で白髪を自然に染めることが出来ていますが、色の入り方には個人差があり2度染めををしても薄い方もいらっしゃいます。
天然の草木染めで、化学的な要素は一切含まずに安心安全をモットーに施術をおこないますので「早く染める」「濃く染める」といった調整はできません。
そこでヘナは通常毎月染めて半年間続けると自分の色が出ると言われています。
初めてヘナを染めるときは、アレルギーが出るまで使っていたしっかりと染まるカラーなどの履歴が根元にあります。するとヘナがしっかり染まっても化学的に染まった部分とは若干なり段差がうまれます。しかし、毎月染めて半年経つ頃には初回段差になった部分は6回色が重なり、今日染めた部分まで半年分のグラデーションができあがります。そのおかげで自然なソマリのヘナでも色味の統一感が出ます
料金
税込価格表示
ショート〜ミディアム 1度染め¥11,000円 / 2度染め¥15,950円
ミディアム〜ロング 1度染め¥13,750円 / 2度染め¥19,250円
※カットを追加される場合はセット割引が適応され上記金額へ2,000円追加となります